Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home
  • About Brand
  • Collection
  • Information
  • Online Store
  • Contact

RADIO|3/13(月)10時52分-静岡エフエム放送株式会社K-mixにてご紹介いただきます。|ORIOBI|note

3/13(月)10:52〜の静岡エフエム放送の『K-MIX SDGs ACTION PLATFORM FOR OUR PLANET』にてORIOBIをご紹介いただきます。 パーソナリティの新井真奈美さんがSDGs 国連が掲げる持続可能な開発目標の17のゴールを目指して、静岡県内の様々な取り組みや活動を紹介していく番組です。 SDGs 目標 12 『つくる責任 つかう責任』。 ■番組詳細 日時:2023年3月13日(月)10:52 〜 放送局:静岡エフエム放送 K-mix 番組名:K-MIX SDGs PLATFORM FOR OUR PLANET K-mix ALWAYS

note(ノート)

EVENT|名鉄百貨店一宮店にてワークショップを開催いたします|ORIOBI|note

2023年2月18日(土)・19日(日)の2日間、名鉄百貨店一宮店にて、ORIOBIのワークショップを開催いたします。 題材作品は『華扇(はなおうぎ)』。 百貨店内に「華扇」の展示もしており、当日お作りいただく作品の完成形をご覧いただけます。 題材作品展示の様子 名鉄百貨店 一宮店 「毎日の出会い、笑い声 いきいき」一宮市の百貨店 めいてつ百貨店。名鉄百貨店のフロアやアクセスのガイド、ブランド・イベント www.e-meitetsu.com

note(ノート)

EVENT|SBS学苑にて1日講座を開催いたします|ORIOBI|note

2023年1月20日(金)SBS学苑静岡パルシェ校、1月29日(日)SBS学苑浜松校と2ヶ所にて2回ずつ、ORIOBIのワークショップを1日講座として開催いたします。 https://www.sbsgakuen.com/ 講座題材作品「華扇」 ご自宅に眠ったままの想い出の袋帯を、帯アートにして飾ってみませんか。切る、縫うの作業はありません。折り紙のように帯を折り、素敵なデザインに仕上げます。 【パルシェ校】 1月20日(金) 10:30~12:00/13:30~15:00 受講料・回数:2,750円(1回) 教材費 :110 円 管理運営費:1回 110円  お問合せ:T

note(ノート)

PR|産業振興フェアinいわたに出展いたしました|ORIOBI|note

12年目を迎える次世代技術で産業構造の転換をテーマにしたフェア。 一昨年はWEB上で、昨年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は出展者165社で「リアル展示・対面交流」で開催されました。 こちらの磐田商工会議所さんのブースで静岡県に承認された経営革新事業のひとつとしてORIOBIをご紹介いただきました。 想い帯「哀」 産業振興フェア in いわた | 次世代技術を「見える化」し産業構造転換に貢献する。 テーマ 次世代技術で産業構造を転換 展示会 期間 2022年11月11日(金) 10:00~17:002022年11月12 iwata-fair.com

note(ノート)

EVENT | 第二回 五感で楽しむ秋の萬花楼|ORIOBI|note

11月5日(土)・6日(日)の2日間、会津若松の老舗割烹「萬花楼」にてワークショップイベント『五感で楽しむ秋の萬花楼』を開催します ◇◇五感で楽しむ秋の萬花楼◇◇ ワークショップ+東山芸妓さんの踊り+萬花楼の豪華ランチ ◇◇選べるワークショップ◇◇ ◆ORIOBI:ご自宅に眠った帯を使って帯アートを製作 ◆一十八日:南会津のくろもじを使ったアロマ ◆竹本鍼灸治療院:お灸で教室 秋の不調と冷え対策 ◇◇イベント概要◇◇ ◆日時:11月5日(土)・11月6日(日) 1部: 10時半~12時:ワークショップ / 12時~13時:ランチ 2部: 12時~13時:ランチ / 1

note(ノート)

TV|SBSテレビ静岡放送「元気!しずおか人」に取材いただきました|ORIOBI|note

10月22日(土)AM9:25〜のSBS静岡放送「元気!しずおか人」にて放送いただきました。 下記URLからアーカイブがご覧いただけます。 元気!しずおか人|SBSテレビ(静岡放送) www.at-s.com 9月に地元静岡県磐田市で開催しました「紡-TUMUGU-」の展示会とワークショップの様子を取材いただきました。 ■番組詳細 日時:10月22日(木)9:25〜 放送局:SBSテレビ静岡放送 番組名:「元気!しずおか人」

note(ノート)

EXHIBITION|「紡-TUMUGU-」@お茶のかねまつ 角打ち茶屋|ORIOBI|note

9月1日(金)〜9月17日(土) の期間、静岡県磐田市のお茶のかねまつ 角打ち茶屋にて地元初の展示会を開催いたします。 築100年以上の古民家茶屋で梁や建具に歴史を感じながらゆっくりとORIOBIといわた茶をお楽しみください。 9月18日(日)には、ワークショップも開催いたします。 下記フォームよりお申し込みいただけます。 ◇◇展示◇◇ ◆日時:2022年9月1日(木)-17日(土)   9:30〜11:45/13:30〜16:30 *日月火・9/8定休日 ◆入場料:茶屋にてお一人様一品以上のご注文をお願いいたします。 ◆場所:お茶のかねまつ 角打ち茶屋 ※駐車場に限りがありますの

note(ノート)

INTERVIEW |「静岡新聞」9月3日号にご掲載いただきました|ORIOBI|note

静岡新聞社様に展示会「紡-TSUMUGU-」の様子を取材いただきました。 記事はWeb版からもご覧いただけます。 ぜひご一読ください。 華やか 独自の帯アート 磐田の白幡さん、古民家カフェで作品展|あなたの静岡新聞 着物の帯を折り重ねたり、結んだりして立体的に仕立てる独自のアート「ORIOBI(折り帯)」の制作に取り組む磐田市中泉の作家 www.at-s.com

note(ノート)

INTERVIEW |中日新聞グループのフリーペーパー「中日ショッパー」8月26日号にご掲載いただきました|ORIOBI|note

1973年浜松市で中日新聞社がスタートした信頼と実績の宅配フリーペーパー「中日ショッパー」。地元の身近な生活情報が掲載されることから女性を中心に幅広い世代に読まれています。 こちらの8月26日号にORIOBIをご掲載いただきました。 静岡県内2大マーケットをカバーするフリーペーパー | 中日ショッパー 中日ショッパーは浜松市で中日新聞がスタートした信頼と実績のある宅配フリーペーパー。「ショッパープラス」「ママミーヤ」「ゲン www.c-shopper.co.jp

note(ノート)

VIDEO|個展「織-accumulate-」|ORIOBI|note

2022年6月24日(金)〜26日(日)の3日間、京都西陣のKeFU stay&loungeさんにて去年に引き続き2回目のORIOBI展示会『織 -accumulate -Ⅱ』を開催しました。 今回の展示会のテーマは伝統工芸に触れる週末ということで、ORIOBIの他にも、J LIFE giftsさんの組子細工、takenaka kinsaiさんの金彩工芸、osanoteさんの 糸綴じ体験のワークショップも同時開催となりました。 また、KeFU stay&loungeさんのカフェ内にはミニ織機も設置され、来場者の皆様には手織体験も楽しんでいただきました。 ORIOB

note(ノート)

PR|京都信用金庫 嵯峨支店様 ロビー展示|ORIOBI|note

京都信用金庫 嵯峨支店様のご好意により店舗内のロビーにORIOBI作品を展示させていただいております。 作品名は『C』。こちらの作品は京都信用金庫さんの理念に寄り添って制作した作品となっております。 作品名『C』 ご来店の方々に間近で作品をご覧いただけることは大変有り難いことです。嵯峨支店にご用の際には是非ご覧いただけますと幸いです。 嵯峨支店 | 京都信用金庫 嵯峨支店の詳細ページです。ゆたかなコミュニティを求めて、京都信用金庫の店舗・ATM検索です。 sasp.mapion.co.jp

note(ノート)

EXHIBITION|「織-accumulate-Ⅱ」@KéFU stay & lounge|ORIOBI|note

昨年に引き続き、京都西陣 KéFU stay&loungeさんで展示会を開催いたします。 ラウンジ、中庭、3階共用部など館内を使用して展示を行います。 中庭では、来場者の皆様と一緒にひとつの作品を作り上げる参加型展示作品も実施しますので、ぜひこの機会に「ORIOBI」を体験してみてください。 今回は展示に合わせて伝統工芸のワークショップと織り機体験イベントも開催いたします。 ORIOBIだけではなく、J LIFE giftsさんの組子細工やtakenaka kinsai さんの金彩工芸、osanoteさんの糸綴じ製本など多岐にわたる伝統工芸が体験いただけます。

note(ノート)

RADIO|6/13(月) 19:00-浜松エフエム放送に出演いたします|ORIOBI|note

6/13(月) 19:00- 浜松エフエム放送の『はるかのスムージーカフェ』に出演いたします。 パーソナリティ野相悠さんのカフェに、常連客役の阿部卓也静岡県議会議員が、「浜松地域に元気をくれる人」と共に来店するという番組です。 「ORIOBI」のご紹介や活動についてお話しします。 ■番組詳細 日時:2022年6月13日(月)19:00 – 放送局:浜松エフエム放送 番組名:はるかのスムージーカフェ FMHaro!(公式サイト)76.1MHz - 浜松エフエム放送(エフエムハロー) 人・街・文化・自然を愛するラジオ局 www.fmharo.co.jp

note(ノート)

EVENT|24JIN NEXT 2022|ORIOBI|note

京都西陣における協働やこれからを考えるイベント「24JIN NEXT 2022」が開催されます。 多様な人同士の出会いやつながりを通じて新たな連携や事業を生み出す西陣ネイバーフッドの想いや構想を多くの方々に知っていただくとともに、西陣内外の事業者によるプロダクト展示やトークイベントを行うことで、協業やこれからを考えるキッカケ、関わりしろを模索できればと考えるイベントです。 ORIOBIもプロダクト展示で出展いたします。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。 日時:2022年5月21日(土)22日(日)10〜17時 場所:京都信用金庫 西陣支店2階 クリエイティブコモンズNI

note(ノート)

PR|静岡県 経営革新計画に承認されました。|ORIOBI|note

磐田商工会議所を通して静岡県の経営革新計画に申請を出しており テーマ「着物帯を用いた特徴ある装飾品『想い帯』の制作・販売」をもって この度承認されました。 そして、磐田商工会議所内にORIOBIを展示させていただいております。 作品名「つなぐ」。 訪れた一人ひとりに寄り添い、悩みにあったアドバイスやサポートをしながら それぞれの ”これから”へ繋いでいく。人が集まり、明るいこれからへ前進する磐田商工会議所のイメージで制作しました。 磐田商工会議所 静岡県にある磐田商工会議所のホームページです。経営者の皆様をサポートします。 www.iwata-cci.

note(ノート)

EVENT |第2回 「KOINマルシェ」 大垣書店京都本店|ORIOBI|note

3月11日(金)~13日(日)の3日間、四条烏丸の経済センター1階の大垣書店本店内にて開催される「KOINマルシェ」に出展します。 作品を1/10サイズで再現した「ORIOBI」ミニチュアアクセサリーと、京都芸術大学学生のアイデアからうまれた、ハサミを使わずに折り紙のように折って縫うことで簡単に作れるキット「切らずに作る!ORIOBIポーチ-彩纈染め編-」を中心に販売します。 KOINマルシェ 京都知恵産業創造の森(KOIN)の支援のもと、創業間もない方・起業を志す学生などが開発した商品やサービスをみなさんにご紹介するチャレンジショップです。 *感染症対策のため、各出展者と

note(ノート)

EXHIBITION|「絋-spread-」@ギャラリーれんげじ|ORIOBI|note

1月17日(月)-23日(日) の期間、静岡県藤枝市のギャラリーれんげじにて「絋-spread-」を開催します。 静岡新聞の記事がきっかけで開催につながりました展示とワークショップイベントです。 ◇◇展示◇◇ ◆日時 2022年1月17日(月)〜23日(日)  10:00-16:00 (17日12:00–16:00/23日10:00–15:00) ※期間中17日、19日(ワークショップ開催日)、23日は終日在廊しております。 ◆入場料 無料 ◇◇ワークショップ◇◇ お手持ちの帯を活かした作品をご自身で作成いただけます。 ◆日時 1月19日(水)  ① 10:00〜(約6

note(ノート)

EVENT | KéFU COFFEE ー京都西陣・旅マルシェー|ORIOBI|note

いつもの京を、特別な今日に。 京都の「いつも」がここにある、それを誰かの特別な出会いにすることを大切にしたKéFU stay&lounge。 本店のある京都西陣からゆかりの品々を集め、姉妹店:東村山のKéFU COFFEEにて開催されるマルシェに参加します。 作品を1/10サイズで再現した「ORIOBI」ミニチュアアクセサリーと、京都芸術大学生のアイデアからうまれた、ハサミを使わずに折り紙のように折って縫うことで簡単に作れるキット「切らずに作る!ORIOBIポーチ-彩纈染め編-」を数量限定で販売します。 開催日: 11月27日(土)-28日(日) 場所: K

note(ノート)

EVENT | 「The progress of ORIOBI」LIMITED SHOP|ORIOBI|note

京都信用金庫が運営するコミュニティ拠点「QUESTION」にて、京都芸術大学の学生とのコラボ新製品「切らずに作る!ORIOBIポーチ-彩纈染め編-」と、作品を1/10サイズで再現した「ORIOBI」ミニチュアアクセサリーを芸大生考案のパッケージで販売する2日間限定のショップイベントを開催します。 「QUESTION」内、2階〜8階の各階エレベーターホールにて作品も同時展示中です。 概要:「The progress of ORIOBI」LIMITED SHOP ◆日時:2021年11月26日(金)・27日(土) 10:00-18:00 ◆入場料:無料 ※お席に座られる場合はawaba

note(ノート)

EVENT | あべのハルカス近鉄本店「ハルカス学園祭」|ORIOBI|note

あべのハルカス近鉄本店が主催する関西にある24校の大学・学生グループが出展するイベント「ハルカス学園祭」。 産学連携開発商品や授業で作った工芸品の販売、部活動の発表や展示などの取り組みを紹介するイベントです。 ORIOBIでは、京都芸術大学の学生3名とミーティングや試作を重ね完成したコラボ新製品「切らずに作る!ORIOBIポーチ-彩纈染め編-」と、芸大生がデザインした新しいパッケージの「ORIOBI」ミニチュアアクセサリーを期間中に限定販売します。 あべのハルカス近鉄本店 | イベント:催事・イベント | ハルカス学園祭[11月18日(木)→23日(火・祝)]

note(ノート)

NEWSPAPER |「福島民友新聞」11月6日日刊にご掲載いただきました|ORIOBI|note

11月3日・4日に福島県会津若松市「割烹 萬花楼」で開催したイベント『五感で楽しむ秋の萬花楼』について、11月6日「福島民友新聞」日刊にご掲載いただきました。 福島民友新聞社 福島民友新聞社が運営するWebニュースサイト「minyu−net」。福島県内のニュースやスポーツ、国内外ニュースを発信。グ www.minyu-net.com

note(ノート)

NEWSPAPER |「福島民報」11月5日日刊にご掲載いただきました|ORIOBI|note

11月3日・4日に福島県会津若松市「割烹 萬花楼」で開催したイベント『五感で楽しむ秋の萬花楼』について、11月5日「福島民報」日刊にご掲載いただきました。 福島民報社 福島県のニュース 福島県の新聞社 福島県の情報を満載したニュースサイト。福島県で最も読まれている新聞、地方紙「福島民報」の公式サイトです。「ふくしま」の魅力 www.minpo.jp

note(ノート)

EVENT | 五感で楽しむ秋の萬花楼|ORIOBI|note

11月3日(祝)・4日(木)の2日間、会津若松「萬花楼」にてワークショップイベント『五感で楽しむ秋の萬花楼』を開催します ◇◇五感で楽しむ秋の萬花楼◇◇ ワークショップ+東山芸妓さんの踊り+萬花楼の豪華ランチ ◇◇選べるワークショップ◇◇ ◆ORIOBI:お持ちの帯を切らずに1本そのまま使って創る装飾品 ◆一十八日:南会津のくろもじを使ったアロマ ◆竹本鍼灸治療院:お灸で教室 秋の不調と冷え対策 ◇◇イベント概要◇◇ ◆日時:11月3日(水)・11月4日(木) 1部: 10時半~13時:ワークショップ   13時~13時:ランチ 2部: 12時~12時:ランチ  12時~1

note(ノート)

INTERVIEW |「静岡新聞」10月8日夕刊にご掲載いただきました|ORIOBI|note

静岡新聞社様に取材していただき、10月8日の「静岡新聞 夕刊」にご掲載いただきました。 「こち女(こちら女性編集室)Woman’s CHOICE 」のコーナー内でご紹介いただいています。 「こち女」とは・・・  静岡新聞夕刊の新プロジェクトです。「こち女(こちら女性編集室)Women’sCHOICE」のタイトルで、就労や就学、保育園・幼稚園選び、マネー(投資)、美容・健康、料理、コミュニティーなど女性に役立つ情報を多角的にお届けします。 新企画は本紙女性記者による「女性編集室」が取材、紙面レイアウトを担当し、静岡県内の課題を女性の視点から広く、深く掘り下げます。 記事はWe

note(ノート)

MAGAZINE | 月刊 『茶の間』9月号に掲載いただきました|ORIOBI|note

京都のお茶屋さんである宇治田原製茶場様が発行している、お茶に関する 情報や四季折々の京都情報などをご紹介したカタログ:月刊『茶の間』。 月刊『茶の間』9月号「芸術家のお茶時間」のページに「ORIOBI」を掲載いただきました。 作品やインタビューと共に、お気に入りの茶器やお茶にまつわるエピソードもご紹介しています。 「月刊茶の間」は、宇治田原製茶場様のサイトから無料でお取り寄せいただけます。 ご興味ありましたらぜひご覧ください。 WEB版月刊『茶の間』 〜お茶と京都の情報を伝える〜 | 創業昭和元年(1926年)のお茶屋・宇治田原製茶場が発行する月刊『茶の間

note(ノート)

EVENT | The progress of ORIOBI|ORIOBI|note

芸大生のアイデアを商品化!  1日限りのイベント「The progress of ORIOBI」 9月4日(土)に京都信用金庫「QUESTION」にて開催! オンライントークイベントも同日開催! 大学生目線の伝統工芸を活かしたアイテムとは? 京都信用金庫が運営するコミュニティ拠点「QUESTION」にて、 9月4日(土)にイベント「The progress of ORIOBI」を開催いたします。 LIMITED SHOP・EXHIBITION 1日限りのイベントショップ。 京都芸術大学の学生3名とミーティングや試作を重ね完成したコラボ新製品と、作品を1/10サイズで

note(ノート)

PR|ORIOBI作品と出会える場所|ORIOBI|note

ORIOBI作品をご覧いただける場所をご紹介します。 京都信用金庫 西陣支店様 地域との共通価値を創造するコミュニティ・バンク。 京都信用金庫様の西陣支店内のロビーにて、2020年12月末から常設展示中です。 ※不定期で作品を入れ替えております。 所在地:京都市上京区上善寺町108番地 営業時間:平日 9:00〜15:00 京都信用金庫 - ゆたかなコミュニティを求めて メニュー www.kyoto-shinkin.co.jp 京都西陣ふくおか様   京都西陣の技が生きるカーボンテキスタイルや繊細で優美な帯を生産している西陣織の織元。

note(ノート)

PR|ORIOBIミニチュアアクセサリーを購入できる場所|ORIOBI|note

ミニチュアアクセサリーをお買い求めいただける場所をご紹介します。 ▶︎大阪市内 大阪城天守閣ミュージアムショップ様      大阪城天守閣でしか買えない限定オリジナル商品や、大阪ならではの商品が揃った大阪城天守閣館内1階のミュージアムショップにてお取り扱いいただいております。 所在地:大阪市中央区大阪城1-1 大阪城天守閣1階 営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) 入館料:大人600円 中学生以下無料(要証明) 大阪城天守閣 大阪城天守閣のホームページです。 www.osakacastle.net JO-TERRACE

note(ノート)

RELEASE | 「Artsy」にて作品の取り扱いが始まりました|ORIOBI|note

世界中のギャラリーが所蔵するアート作品と出会える「Artsy」にて、 ORIOBIの作品をお取り扱いいただけることになりました。 「Casié Kyoto」様のギャラリーより閲覧・購入いただけます。 ▼Casié Kyoto Casie Kyoto | Artists, Art for Sale, and Contact Info | Artsy Casie was established in 2017. The gallery is located in Kyot www.artsy.net ▼ORIOBI(Mami Shiraha

note(ノート)

EXHIBITION|「織-accumulate-」@KéFU stay & lounge|ORIOBI|note

6月11日(金)-13日(日) の期間、西陣のKéFU stay & loungeにて「織-accumulate-」を開催します。 織物の地・西陣で実施する初めての展示とワークショップイベントです。 KeFU UTF-8 ke-fu.jp ◇◇展示◇◇ ◆日時 2021年6月11日(金)〜13日(日) 11:00-18:00 ※期間中終日在廊しておりますが、12日(土) はワークショップでご対応できないことがございます。 ◆入場料 無料 ※お席に座られる場合はワンオーダーお願いいたします。 ◆詳細 https://fb.me/e/6

note(ノート)

EVENT|「町家オープンカレッジ」に登壇します|ORIOBI|note

京都産業大学様主催のオンラインイベント「町家オープンカレッジvol.6」に登壇いたします。 「伝統工芸のこれから」をテーマとして有限会社フクオカ機業様と共に、参加者も交えながら新しいことへの挑戦に必要なこと、変化をつくり出す上での苦労や面白さ、今後に向けてのディスカッションを予定しています。 ▶︎町家オープンカレッジ(MOC)について 京都産業大学が大切にしてきた「むすびわざ」の精神をもとに、地域との共生・連携を推進し、新しいものを産み出していくこと。これが「町家 学びテラス」の設置の目的です。 「町家 学びテラス・西陣」では、大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつ

note(ノート)

EVENT|遠州綿紬×ORIOBIミニチュアアクセサリー@みどりの森の美術館|ORIOBI|note

浜松市の「みどりの森の美術館」にて、遠州綿紬を使用したORIOBIのアクセサリーを展示販売しております。 遠州綿紬は江戸時代から織り始められた浜松繊維デザインのルーツと言われる織物です。 遠州縞と呼ばれる縞模様が特徴の触り心地の良い綿織物です。 <みどりの森の美術館> 浜松市西区坪井町551-1 TEL:053-448-0658 開催期間:5月7日(金)~5月24日(月) 営業時間:12:00〜18:00 (※営業日は金・土・日・月のみ) 浜松市西区坪井町 画廊・ギャラリー みどりの森の美術館 一枚の絵が部屋にあることが日常に何かをプラスしてくれる。癒し、喜

note(ノート)

RADIO|4/9(金) 10:30-浜松エフエム放送に出演いたします|ORIOBI|note

4/9(金) 10:30- 浜松エフエム放送の&U『輝く!企業紹介』に出演いたします。 パーソナリティの伊藤圭介さんと、「ORIOBI」について活動内容や始めたきっかけ、今後の展望などについてお話しする予定です。 ■番組詳細 日時:2021年4月9日(金)10:30 – 放送局:浜松エフエム放送 番組名:&U「輝く!企業紹介」 FMHaro!(公式サイト)76.1MHz - 浜松エフエム放送(エフエムハロー) 人・街・文化・自然を愛するラジオ局 www.fmharo.co.jp

note(ノート)

EXHIBITION|FUSE浜松|ORIOBI|note

4月5日(月)〜4月9日(金)の期間、ザザシティ浜松内のFUSEギャラリーにてORIOBIの展示を実施いたします。 4月6日(火)にはFUSEメンバー限定でワークショップも開催いたします。 FUSEをご利用の際にはぜひご覧ください。 FUSE 浜松いわた信用金庫 コトを起こすすべての人が、試行錯誤を繰り返しながらカタチにしていくために必要な設備や環境、そしてコミュニティを体験し、融合 hamamatsu-iwata.jp ​

note(ノート)

INTERVIEW |庵町家ステイ様「町家×Art」|ORIOBI|note

庵町家ステイ様の公式サイトにて、2月23日〜28日まで開催した 初個展『縁-gratitude-』のインタビュー記事をご掲載いただきました。 町家 × Art | 庵町家ステイ | 日本 庵町家ステイの町家では、漆喰の壁や床の間、襖など町家らしい美意識を感じていただける空間をご提供してまいりました。 庵町家 www.kyoto-machiya.com 庵町家ステイの町家では、漆喰の壁や床の間、襖など町家らしい美意識を感じていただける空間をご提供してまいりました。 庵町家ステイの歴史ある町家独特の空間に、現代の若手作家さんのアート作品の展示に挑

note(ノート)

VIDEO|個展「縁-gratitude-」|ORIOBI|note

2021年2月23日(火)~28日(日)の期間、庵町家ステイ さき玉屋町町家にて、 個展「縁 -gratitude-」を開催しました。 「ORIOBI」の初個展『縁 -gratitude-』。 今回の展示では、個展会場からのLIVE配信以外にも、会場にご来場いただいた皆様にご協力いただき、会期期間を通して一緒にひとつの大型作品を制作していくという「参加型展示」にも挑戦いたしました。 作品完成までの工程をぜひご覧ください。

note(ノート)

LIVE|個展「縁-gratitude-」@Instagram LIVE 配信|ORIOBI|note

庵町家ステイ さき玉屋町町家にて開催中のORIOBI個展「縁-gratitude-」の様子をInstagramでLIVE配信します。 配信日時:2月26日(金)19:00〜予定 Login 窶「 Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri www.instagram.com 趣きのある京町家より、今回展示している作品やデザインの特徴などをご紹介します。 コロナ禍で会場に直接お越しいただけない皆様にも、ぜひインスタライブを通して個展を楽しんでい

note(ノート)

EXHIBITION|個展「縁-gratitude-」@庵町家ステイ さき玉屋町町家|ORIOBI|note

2021年2月23日(火)~28日(日)の期間、庵町家ステイ さき玉屋町町家にて、 個展「縁 -gratitude-」を開催します。 「ORIOBI」の初個展となる『縁 -gratitude-』。 タイトルは京都で生まれた数々の「縁」に感謝をこめて、 また新たな「縁」がここから始まるように、との二つの意味に由来します。 今回の展示では、京町家の懐かしい雰囲気や温かみを感じる建物を"住まい”に見立て、「ORIOBI」を身近に飾って楽しんでいただけるような空間を表現しました。 ぜひご自宅のように寛ぎながら作品をご鑑賞ください。 展覧会のお知らせ(2月10日) 庵町家ステ

note(ノート)

TV|NHK「京いちにち」に取材いただきました|ORIOBI|note

1/28(木)18:30-19:00、NHK京都放送局『京いちにち』の特集コーナーにて放送いただきました。 コロナ禍 京都信用金庫の挑戦|NHK 京都府のニュース コロナ禍を乗り切るヒントを探る「京都経済苦境の先へ」。 28日は京都信用金庫です。 地元の金融機関が新たに乗り出したのは、 www3.nhk.or.jp  ORIOBIが活動拠点としている、京都信用金庫さんが運営する「QUESTION」のプロジェクトのひとつとして、フクオカ機業さんでの見学の様子を中心に取材いただきました。 ■番組詳細  日時:1

note(ノート)

EVENT|「つぎの西陣をつくる交流会」に登壇します|ORIOBI|note

1月28日(木)開催のオンラインイベント「つぎの西陣をつくる交流会 ~つぎにし~」に登壇いたします。 ▶︎「つぎの西陣をつくる交流会 ~つぎにし~」とは 京都市では、平成31年1月に策定した「西陣を中心とした地域活性化ビジョン」推進の一環として、西陣地域の活動主体やネットワークを更に大きくつなぎ合わせ、活性化に向けた新たな展開を生み出していく基盤づくりのため、「つぎの西陣をつくる交流会 ~つぎにし~」を開催しています。 ▶︎イベント詳細・お申し込みはこちら つぎの西陣をつくる交流会② 日時:2021年1月28日(木)19:00-21:00 開催形態:Zoom 参加定員:40名(先

note(ノート)

EXHIBITION|個展「縁-gratitude-」開催延期のお知らせ|ORIOBI|note

新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴い、 1月19日(火)〜1/24(日) の期間に予定しておりました 個展「縁-gratitude-」の実施を延期することになりました。 新しい日程につきましては、確定後にまたお知らせいたします。 準備期間が延びたと考えて、より良いものをご覧いただけますよう気持ちを切り替えて製作に励みます。

note(ノート)

RELEASE | 大阪城のショップにて「ORIOBIアクセサリー」の取り扱いが始まりました|ORIOBI|note

大阪城の天守閣ミュージアムショップ様と、JO-TERRACE OSAKA OFFICIAL SHOP様の2店舗にて、「ORIOBI」のミニチュアアクセサリーを取り扱っていただくこととなりました。 アクセサリーは、ORIOBI作品をベースにして制作した1点ものの ミニチュアアクセサリーとなり、形×柄×裏地との出会いは一期一会になります。 すべて手作りでひとつひとつ丁寧に製作した 普段着からドレスアップまで装いのポイントになるアクセサリーです。 お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 大阪城天守閣 大阪城天守閣のホームページです。 www.os

note(ノート)

PR|京都信用金庫 西陣支店様 ロビー展示|ORIOBI|note

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 ご案内が遅れてしまい恐縮ですが、 京都信用金庫 西陣支店様のご好意により 店舗内のロビーにORIOBI作品を展示させていただいております。 ご来店の方々に作品を直接観ていただけることは、大変有難いことです。 西陣支店にご用の際には是非ご覧いただけますと幸いです。 皆様にとってより素敵な1年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。

note(ノート)

EXHIBITION|Independent Tokyo 2020|ORIOBI|note

タグボート社主催のアートイベント「Independent Tokyo 2020」 に出展いたします。 Independent Tokyo 2020 Independent Tokyo 2020 オフィシャルサイト www.tagboat.com 2020年、最後の展示です。 ORIOBIは【S-25】で展示しています。 積極的にお誘いしにくい時世ですが、換気のされた広い会場となりますので、コロナ禍で悪戦苦闘している200名のアーティストの本気を観に、足を運んでいただけたら嬉しいです。 ------------------------ I

note(ノート)

PR|PR TIMES STORYに掲載いただきました|ORIOBI|note

株式会社IGLOOO社の<PR TIMES STORY>にて、「ORIOBI」を取り上げていただきました。 眠れる着物帯を、あなただけの唯一無二の作品に蘇らせる「ORIOBI(折り帯)」とは ” 4億点 ” 突然ですが、この数字は何かわかりますか? 正解は… 日本全国の箪笥に眠っていると試算される着物帯 prtimes.jp 記事内では、着物帯にまつわる歴史と現状から始まり、「ORIOBI」の世界観や背景、新たに製作を開始したアクセサリーについても触れていただいています。 大変ありがたいことに最近ではサステナブルのひとつとしても

note(ノート)

EXHIBITION|第4回 ZEN展@埼玉県立近代美術館|ORIOBI|note

埼玉県立近代美術館で開催される「第4回 ZEN展」に出展します。 9/29(火)〜10/4(日)の期間、埼玉県立近代美術館で開催される「第4回 ZEN展」に『まどろみ』と想い帯『哀』の2作品を出展します。 「ZEN展」では様々なジャンルの作品が集まり、各賞の授賞は来場者様の投票により決まります。 今回在廊はしていないのですが、とても素敵な美術館での展示となりますので、ご興味ありましたらぜひお立ち寄り下さい。 ------------------------ 開催期間:2020年9月29日(火)〜10月4日(日) 時間:10:00~17:30 入館は17時まで(最終日の

note(ノート)

RELEASE | ECサイト「VOYAPON STORE」にて「ORIOBI」の取り扱いが始まりました|ORIOBI|note

欧州向けECサイト「VOYAPON STORE」にて、「ORIOBI」のミニチュアアクセサリーとレターフォルダーの取り扱いが始まりました。 VOYAPON STORE Find Authentic "Japan Made" Products on VOYAPON STORE. store.voyapon.com 「VOYAPON STORE(ヴォヤポンストア)」は、株式会社IGLOOO社が運営するインバウンド向けプロモーションWEBメディア「VOYAPON(ヴォヤポン)」内のECストアです。 日本工芸品の魅力や作り手の想いを伝えるストーリー

note(ノート)

EXHIBITION|結 -connection-@The Terminal KYOTO|ORIOBI|note

8/22(土)~9/9(水) の期間、The Terminal KYOTOにて4人展『結 -connection-』を開催します。 結 -connection- ORIOBI作家 磨美/書家 上田普/陶芸家ティナ・ケントナー/アクリル画家 宮川光のジャンルの異なるアーティストが立体に平面に夏の京町家を彩る4人展。 結 -connection-|展示・イベント|The Terminal KYOTO / ザ ターミナル キョウト画家 宮川光/ORIOBI作家 磨美/陶芸家ティナ・ケントナー/書家 上田普のジャンルの異なるアーティストが 立体に平面にkyoto.thetermin

note(ノート)

EXHIBITION|リメイク展@DESIGN FESTA GALLERY出展見送りのお知らせ|ORIOBI|note

新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴い、8/14(金)〜8/16(日) の期間に出展を予定しておりました「リメイク展@DESIGN FESTA GALLERY」への参加を見合わせることとなりました。 ご来場を予定くださっていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 展示品やアクセサリーの準備も着々と進めていた中での苦渋の決断。 本当に本当に悔しくて残念でなりませんが、この先に予定している展示や有り難いことに新しいお話しもいただきましたので、気持ちを切り替えて製作に励みます。

note(ノート)

EXHIBITION|リメイク展@DESIGN FESTA GALLERY|ORIOBI|note

8/14(金)〜8/16(日) 3日間、デザインフェスタギャラリー【EAST202】にて「ORIOBI」の展示と作品をミニチュア化したアクセサリーの販売をします。 リメイク展(Remake Art Exhibition)とは? 以前からアパレルでは古着というジャンルで地位を確立してきたリメイクカルチャー。 昨今のハンドメイドブームにより、自身でモノを手作りする方々が増えたこと、またミニマリストといった自身の生活を見直す人々が増えたことで、モノを長く使うことに繋がるリメイクの分野に注目が集まっています。 そんな時代背景を受けこのDFGではリメイクにフォーカスした展示を開催します。

note(ノート)

CAMPAIGN|結婚式が延期になってしまった新婦さまとご家族の方へ|ORIOBI|note

コロナ禍の自粛のため、ひとつひとつ想いを込めて準備してきた結婚式が延期となり残念な想いをされている新婦さまへ向けて、「ORIOBI」ができること。 新婦さまの帯を用いて大切な日を華やかに飾るお手伝いができたらと、キャンペーンを実施いたします。 《内容》 ORIOBI"想い帯「嬉」"を、5名の方に制作費無料(通常5万円~)でお届けいたします。 本来は2本の帯を結び、両家の縁を想う装飾品ですが、今回は1本の帯で創らせていただきます。 また、その帯に纏わるエピソードもキャプションでご用意いたします。 ロビーや受付脇、披露宴会場などを華やかに演出し、ウェルカムボードの飾りとしてもお使いいた

note(ノート)

EXHIBITION|「CANBIRTH」会期延長のお知らせ|ORIOBI|note

銀座高木ビル(旧有賀写真館ビル)の2階ロビースペースにて行われている「ORIOBI」の展示を、3月29日まで延長することとなりました。 数点ではありますが新しい作品も追加いたします。 ビルの一階にcafeもOPENしましたので、銀座にお立ち寄りの際は、美味しいカフェとArtで一息つきにいらしてください。 3月13日(金)、14日(土)は撮影のため、私も会場におります。 ※ご来館の際には、マスクの着用や手指のアルコール消毒などの新型肺炎対策にご協力をいただけますと幸いです。 「CANBIRTH」ビル1棟を丸ごと"キャンバス"として利用できるプロジェクト https://bir

note(ノート)

EXHIBITION|CANBIRTH@銀座高木ビル|ORIOBI|note

 2/26(水)〜3/15(日)の期間、銀座高木ビル(旧有賀写真館ビル)の2階ロビースペースにて「ORIOBI」の展示をいたします。 ビル1棟を丸ごと"キャンバス"として利用できるプロジェクト「CANBIRTH」に参加させていただくこととなりました。 https://birth-village.com/canbirth/   「ORIOBI」以外にも各階に様々なアーティストさんの作品が展示されており、とても素敵な空間となっています。 3/13(金)は撮影のため、私も会場におります。 銀座にお出かけの際はぜひお立ち寄りください。 開催期間:2020年2月26日(水)〜

note(ノート)

EVENT| FabCafe Kyoto / MTRL KYOTO「1/28(火)Fab Meetup Kyoto Vol.42」に登壇します|ORIOBI|note

FabCafe Kyoto / MTRL KYOTOさんの「つくる」をテーマにしたネットワーキング&プレゼンテーションイベント「 Fab Meetup Kyoto vol.42」にて、「ORIOBI」のお話し、展示、デモンストレーションをさせていただきます。 ▶︎「Fab Meetup Kyoto」とは? 「Fab Meetup Kyoto」は、多種多様なバックグラウンドの人たちが、 月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェア するMeetupイベント。 毎回複数のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。 ▶︎イベント詳細・

note(ノート)

INTERVIEW |「想映のまち株式会社」様にインタビューいただきました|ORIOBI|note

「想いを映せば 人生はきっともっとゆたかになる」 家やそこに住まう方々の想いを映すWebメディア「たたずまい通信」に、「ORIOBI」を撮影いただきました。 動画内では、「ORIOBI」の世界観や制作の背景のみならず、「ORIOBI」がある生活、日本の伝統の美しさや貴重さなどについても触れていただき、とても愛らしい映像が完成いたしました。 入学式、成人式、結婚式。 心弾む朝、両親は必ず家の前で写真を撮った。 いつも変わらずそこにあって、あって当たり前。 なのに、大切な日になると家は大切な背景になる。 それはきっと、家が人生の器だから。 語りつくせない想い出と、みん

note(ノート)

WORKSHOP|12月のワークショップ教室|ORIOBI|note

和風クリスマスリースをイメージしたORIOBI 開催日:12/10(火) 、12/11(水)、 12/13(金)、 12/17(火) 定員:各5名 参加費:3500円(帯持参) 、7000円(帯代含み) 所要時間:1時間〜1時間半 場所:京都市内 ※日にちによって会場が違うため、詳細はメールにてお問い合わせください。 #ORIOBI #帯 #着物 #ワークショップ

note(ノート)

RADIO|1/3(水) 8:30- 静岡エフエム放送に出演させていただきました|ORIOBI|note

1月3日(水)8:30 –静岡エフエム放送のK-mix 「モーニング ラジラマスタートーク」に出演させていただきました。 パーソナリティーの高橋正純さんに「ORIOBI」の製作を始めた背景や世界観などをお話ししました。 高橋正純さんとの収録風景 https://www.instagram.com/p/Bdd2yqCHNuH/?hl=ja ■番組詳細 日時:2018年1月3日(水)8:30 – 放送局:静岡エフエム放送 番組名:K-mix モーニング ラジラ マスタートーク モーニング ラジラ静岡県のFMラジオ局 K-mix(静岡エフエム放送)。 オンエアされた

note(ノート)

TV|12/23(土)10:00- テレビ埼玉、テレビ和歌山、岐阜放送に出演させていただきました|ORIOBI|note

女優の城之内早苗さんをゲストに迎え、おぐねーこと小椋ケンイチさん、タレントのカイヤさんがパーソナリティーをされる「Dセレクション」に、出演させていただきました。 番組内では「ORIOBI」の世界観、お教室の案内、作品などをご紹介いただきました。 ■番組詳細 日時:2017年12月23日(土)10:00 – 10:30 放送局:テレビ埼玉、テレビ和歌山、岐阜放送 番組名:Dセレクション 〜supported by ミセスマートTV・NEO〜 ミセスマートTV NEO [ mrs mart TV NEO ] | テレビ埼玉・岐阜放送・テレビ和歌山、土曜日10時〜ほかで絶賛放送中

note(ノート)

STORY | 箪笥の奥で眠る”想い出”を今につなげる|ORIOBI|note

4億点。 突然ですが、この数字は何かわかりますか? 正解は…日本全国の箪笥に眠っていると試算される着物帯の数なんです。 かつて、日本の経済成長の時代には、絹産業は45兆円もの売り上げがありました。 しかしながら、人々の服装が和装から洋装へと変化するにつれて生産需要は激減し、その多くの織屋は閉業してしまいました。 職人だけではなく、原材料となる絹や糸、糸を染める職人、道具を作る職人など多岐に渡り、日本の誇るべき技術を受け継ぐ人々は時の流れと共に減り続けています。 そして、消費者の箪笥にあると試算されている4億点もの着物帯も、その多くが着物を着る機会の減少などにより箪笥に仕舞われ

note(ノート)

©ORIOBI.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう